【公開】インスタフォロワーの増やし方【フォロワー1.3万人の僕が解説】

インスタフォロワーの増やし方を公開

インスタのフォロワーの増やし方を知りたい人

インスタを始めたんだけど、なかなかフォロワーが伸びない…。自分にもできるフォロワーの増やし方とかないかな?

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

・インスタフォロワーの増やし方を公開する
・インスタフォロワーの増やし方のポイント
・一般的なインスタフォロワーの増やし方はオススメしない

本記事の信頼性

本記事を書いている僕はインスタフォロワー1.3万人を達成しており、インスタ経由での収益は30万円を突破しています。

今回は「インスタフォロワーの増やし方」です。
あくまで僕の手法なので、参考までにご覧ください。

インスタフォロワーの増やし方を公開する

インスタフォロワーの増やし方を解説

先日以下のツイートをしました。

・投稿ごとにログを取る
・定期的にインサイトをチェックする
・伸びている投稿を分析する
・競合他社を分析する
・少しずつテコをいれる

上記の通りなので、説明していきます。

投稿ごとにログを取る

僕はこんな感じでログを取っています。

ログをもとに、時間帯や曜日によって伸びる投稿を分析します。

自分がターゲットとする層によって、時間帯や曜日を変えるのも大事な戦略です。

シートに打ち込むとなお良い

上はメモに書き込んでいますが、シートに打ち込むとなお良いです。
ちなみに、フォロワー1万人を超えているアカウントのデータはパソコンを変えた時に消してしまいました…

先ほども述べたように、時間帯と曜日で色を変えるように書式で設定しておくと便利です。
後で楽になるので、ここは手間がかかっても先にやっておきましょう。

伸びた投稿が瞬時に分かるのでオススメです。

定期的にインサイトをチェックする

ビジネスアカウントにするとインサイトが見られるようになるので、これを上手く利用しましょう。

僕がインサイトで見ている部分は

  1. リーチ
  2. プロフィールへのアクセス
  3. 保存

の3つです。

リーチ

リーチは、「どれだけの人があなたの投稿を見たか」です。

これと同じようなのがインプレッションですが、これはどれだけInstagramに表示されたかなので、少しだけ意味合いが変わります。

両方照らし合わせるのが一番良いですが、シンプルにリーチだけ見るでOKです。

プロフィールへのアクセス

プロフィールへのアクセスはかなり大事で、結局リーチやインプレッションが多くてもプロフィールへアクセスされないとフォロワーされません。

なので、「どんな投稿がプロフィールを見に行ってもらいやすいのか」を理解する必要があります。

リーチやインプレッションが多くてもプロフィールへのアクセスが少ない投稿があれば、それはタイトルを変える必要があると推測できます。
逆に、タイトルで惹きつけるような投稿ができれば、その投稿だけでもフォロワーが増える可能性が広がるわけです。

保存

おそらく今の段階で最も重視されているのが「保存数」です。
これは、ブログでいうところのブックマークに当たり、投稿を後で見返すことができます。

実際に僕が一人暮らしをしている時は、簡単に作れるレシピを保存していました。

この数が増えれば増えるほど、マークの「発見」で上位表示されやすくなると言われています。
ブログでいうところの「SEO」ですね。

どんな投稿が保存されやすいかを理解するために、必ず見ておく部分です。

伸びている投稿を分析する

インサイトを見ることと少し被りますが、伸びる投稿を分析しましょう。

これは僕のトレーナー用の以下の投稿です。

https://www.instagram.com/p/B24J_M4AKC9/?utm_source=ig_web_copy_link

投稿ごとのインサイトでも、保存数やリーチ数が見れるので、定期的に見ると良いですね。
ちなみに僕は、ほとんど毎日見ています。

ここから、どういった投稿が伸びるのかを分析しましょう。

競合他社を分析する

同じようなテーマで発信している人で、どんな人が伸びているのかを把握することは大切です。
競合他社というよりは、「参考にする」に近いですね。

僕が参考にしている3つのアカウントを紹介しておきます。

1人目:土田ゆうや ストレスフリー パーソナルトレーナー

1人目は、土田ゆうやさんです。
以前の記事でも紹介しましたが、フィットネス業界の中でもじわじわ伸びている方です。

良い意味ですごいキレイではないので、そこまで存在を遠くに感じさせないのが伸びている要因かなと推測します。

2人目:食べて美痩せダイエット@鈴木やつか

鈴木やつかさんはとにかく食べ物にこだわって投稿をしており、アイキャッチからして読みたくなる投稿ばかりです。

実際に僕も勉強することが多く、とても参考になるアカウントです。

3人目:🍊体質改善coach🍊Nanami

ななさんのアカウントはイラストがパッと目に入るため、それだけで惹きつけられます。

あと、これはジャンルにもよるのですが、フィットネス系は女性が発信した方が伸びます。
悩みを共有しやすいからですね。

とはいえ、男性でも伸びている人はいるので見せ方が重要になります。

少しずつテコをいれる

僕の場合だと、ちょうど先日から動画の編集を外注しました。

これまでは自分でやっていたのですが、時間がないのとプロに任せた方が良いなと思って始めてみました。

あくまで、これも実験なので数字をもとに変化を見ていきます。

インスタフォロワーの増やし方のポイント

インスタフォロワーを増やす上で大切なポイント

大切なポイントを書いておきます。

・その①:まず投稿する
・その②:1枚目にこだわる
・その③:SEOを意識する

順番に見ていきます。

その①:まず投稿する

アカウント設計をすることも大事ですが、まずは投稿してみることが大切です。

何が良くて何が悪いかなんてことは、投稿しないことには分かりません。

ネタを思いついたら作成して投稿する。
まずはこれを意識しましょう。

その②:1枚目にこだわる

インスタで大事なのが「アイキャッチ」
つまり、1枚目の画像です。

ここにインパクトがないと、タイムラインで流れたとしても読まれる確率は低くなります。

ターゲットによって読まれやすい文字色や背景色、フォントが変わります。
なので、これも試行錯誤が必要ですね。

その③:SEOを意識する

インスタのSEOは、マークの発見で表示される部分とハッシュタグで人気に表示されることを指します。

発見の部分で表示されるのには少し時間がかかるので、初めはハッシュタグで上位を狙うことを意識しましょう。

・発見で表示→難易度が高い
・ハッシュタグで上位表示→割と簡単

実際に調べてみると分かりますが、フォロワーが500人に満たないアカウントでも、1万回以上検索されるタグで上位表示されています。

『まだ競合がいない、かつ検索される回数が多いタグ』を良く使うように意識してみてください。

一般的なインスタフォロワーの増やし方はオススメしない

一般的なフォロワーの増やし方はオススメしない

他の記事でよく書かれている、「フォロワーの増やし方」はオススメしません。

巷のインスタフォロワーの増やし方
①とにかく自分からフォローする
②自動ツールを使う
③フォロワーを買う

①に関してのみ場合によりますが、②と③は絶対やらない方が良いです。

自分からフォローするのがOKなアカウント

例えば、アナタがビジネスアカウントを運用しているとしましょう。

その場合、なかなか投稿してもフォロワーは増えません。
なぜなら、ビジネス系は嫌われる傾向にあるからです。

そんな時は、同じようなアカウントを自分からフォローして、フォローバックを狙ってフォロワーを増やすやり方は悪くないでしょう。

また、特定のスポーツが好きな人がその分野だけについて発信する場合も、自分からフォローするのはありです。

実際にそれでエンゲージメントが高くなるのであれば、問題ありませんからね。

【経験談】自動ツールを使うと分析できない

一度だけ自動ツールを使ってみたことがあります。

結果から言うと、「使わない方が良い」です。

自動でいいねしたり自動でフォローするのですが、これでは自分の頭を使って分析することができません。

SNS運用はツールではなく、自分の頭を使って試行錯誤するべきだと思っていますし、実際にその方が成果が出ます。

どんな投稿が伸びて、どんな投稿がウケないのか、それを肌感覚で分かるようにするためにも、やはりツールは不要です。

フォロワー買いはバレます

残念なことに、フィットネス業界でもフォロワーを買っているであろう人が割といます。

フォロワーが5万人もいるのに、いいね数が200とかはあり得ません。

その場合、見せかけのフォロワーを作るためにフォロワー買いをしていると言って、まず間違いないでしょう。

気づかない人がほとんどなので気にする必要ないと思うかもですが、そんな人が言っていることを僕は信用しません。

気づいている人は気づいていますし、いつかバレるのでやめた方が良いでしょう。

というわけで、引き続き発信し続けます

たくさん話してきましたが、今回は以上にします。
ぜひ本記事を参考に、インスタで発信してください。

僕も引き続き発信しつつ、インスタを攻略していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です