インスタのインサイトの見方と分析方法を徹底解説【PDCAを繰り返そう】

インスタのインサイトの見方と分析方法を徹底解説

インスタのインサイトの見方が分からない人

ビジネスアカウントに切り替えたは良いけど、インサイトに書いてある言葉の意味が分からない。どれを意識すれば良いんだろう…

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

・インスタのインサイトの見方
・インスタのインサイトの分析方法

本記事の信頼性

2020年1月現在、インスタフォロワーが1.8万人を超えており、インスタ経由の収益も30万円を突破しております。

インサイトを使って分析できるようになると、確実にビジネス的に良い方向に進みます。

本気でインスタ運用をする方は、ぜひ最後まで見てください。

インスタのインサイトとは?

インスタのインサイトとは?

インスタのインサイトは、Instagramが公式に提供している分析ツールのことです。

・リーチ
・インプレッション数
・エンゲージメント
・ウェブサイトクリック数
・保存数
・プロフィールへのアクセス数

インサイトを使うことで、上記のような情報を知ることができます。

PDCAサイクルを回すためにも、インサイトを活かせるようになりましょう。

なお、インサイトはビジネスアカウントに設定しないと見れないので、まだビジネスアカウントに切り替えていない方は以下の記事をどうぞ。

インスタのビジネスアカウントへの切り替え方法とメリットを徹底解説 【最新版】インスタのビジネスアカウントに切り替える方法とメリット

インスタのインサイトの見方

インスタのインサイトの見方

インスタでインサイトを確認する方法は3つあります。

①人気投稿
②フィード投稿
③ストーリー

1つずつ解説していきます。

人気投稿

まずは、人気投稿からインサイトを見る方法です。

プロフィール画面にアクセスしたところから始めます。

手順1
右上の「三本線」をタップ
【インスタのインサイト】人気投稿①
手順2
「インサイト」をタップ
【インスタのインサイト】人気投稿②
手順3
投稿の「すべて見る」をタップ
【インスタのインサイト】人気投稿③
手順4
カテゴリーから検索
【インスタのインサイト】人気投稿④
カテゴリーの中身
・すべて→「写真」「動画」「カルーセル投稿」「ショッピング投稿」
・1年間→「7日間」「30日間」「3ヶ月間」「6ヶ月間」「1年間」「2年間」
・リーチ→「いいね!」「インプレッション」「エンゲージメント」「リーチ」など

すべての部分のカルーセル投稿やショッピング投稿は気にしなくてもOKです。
ここはデフォルトのまま、期間と内容だけを変化させましょう。

フィード投稿

次は、フィード投稿からインサイトを見る方法です。

どの投稿でも良いので、自分の投稿をタップしておきます。

手順1
「インサイトを見る」をタップ
【インスタのインサイト】フィード投稿①
手順2
数字をチェック
【インスタのインサイト】フィード投稿②

インタラクション数とは、他のユーザーがアカウントに対して行ったアクションの数です。

「プロフィールへのアクセス」や「ウェブサイトのクリック数」などが含まれます。

それぞれの用語については、次章で詳しく解説します。

ストーリー

最後は、ストーリーからインサイトを見る方法です。

プロフィール画面にアクセスしておきます。

手順1
右上の「三本線」をタップ
【インスタのインサイト】ストーリー投稿①
手順2
「インサイト」をタップ
【インスタのインサイト】ストーリー投稿②
手順3
ストーリーズの「すべて見る」をタップ
【インスタのインサイト】ストーリー投稿③
手順4
カテゴリーから検索
【インスタのインサイト】ストーリー投稿④
カテゴリーの中身
・リーチ→「プロフィールへのアクセス」「インプレッション」「リーチ」など
・14日間→「24時間」「7日間」「14日間」

ここでは基本的に、デフォルトのまま見るのが良いですね。

投稿ほど重要ではないので、たまに見ると良いですね!

とうやん

個別のストーリー

インサイトは、すべてのストーリーだけでなく、個別のストーリーからも確認できます。

どれでも大丈夫なでの、自分のストーリーを開いてみて下さい。

手順1
上にスワイプ
【インスタのインサイト】ストーリー投稿⑤
手順2
数字をチェック
【インスタのインサイト】ストーリー投稿⑥

この投稿ではメンションをつけたので、それが何回タップされたか分かります。

フォロワー1.8万人で1000人近くの人がタップしているので、費用対効果は抜群ですね。

ちなみに、以前オススメのアカウントを紹介したところ、1日で1000人以上フォロワーが増えていました。

ちなみに、お金は一切もらってません!

とうやん

インスタのインサイトの分析方法

インスタのインサイトの分析方法

インサイトの確認方法を理解できたと思うので、次は分析方法について解説します。

インサイトを利用した分析方法
①アカウントの現状確認
②問題点の抽出
③改善策の提案
④計画を実行
⑤インサイトで結果を分析

いわゆる、PDCAサイクルと呼ばれるものです。
これの繰り返す中で、インサイトを利用しましょう。

まず始めに、基本的な用語の説明をしておきます。

・リーチ:投稿を見たアカウントの数
・インプレッション数:すべての投稿が表示された回数
・エンゲージメント:投稿に対して「いいね」や「コメント」などのアクションをしたアカウントの数
・ウェブサイトクリック:プロフィールのウェブサイトのクリック数
・保存:投稿を保存したアカウントの数
・プロフィールへのアクセス:プロフィールの閲覧数

リーチとインプレッションの違いは上記の通りで、インプレッション数の方がリーチよりも多くなります。

リーチは自分の投稿がどれだけ人に届いたかを示すので、どちらかというとリーチを気にした方が良いです。

あとは「保存」をしっかりと見ておいた方が良いですね。
これについては、後で詳しく解説します。

手順①:アカウントの現状確認

まずは現状確認です。
自分がどんな人にフォローされ、どの時間帯に見られているかを確認しましょう。

インサイト→オーディエンスの順番でタップすると、上記の画面が表示されます。

・年齢層
・性別
・フォロワーの活動時間

「自分がターゲットとなる年齢層とマッチしているか」「フォロワーの活動時間はいつなのか」をチェックしましょう。

僕の場合は、高校生向けに発信しつつ社会人(特に受験生の親)向けにも発信しているので、上記のような分布になっています。

ここは定期的にチェックし、自分の投稿内容やハッシュタグ選定が合っているのかを確認する必要がありますね。

手順②:問題点の抽出

次は問題点の抽出です。
どの投稿が伸びて、どの投稿が伸びていないのかを分析します。

分かりやすく例を出しながら解説しますね!

とうやん

実際に僕のアカウントのインサイトを使って解説します。
(※12/20~1/19までの投稿の1番と最下位の2つを取り上げています)

リーチ数に着目

・1位…約32万
・最下位…約2万

リーチ数に約16倍もの差が出ています。

ここからもう少し踏み込んで、なぜリーチ数が少ないのかを考えてみましょう。

いいね数と保存数に着目

・1位…いいね→3682、保存→4989
・最下位…いいね→589、保存→163

いいね数と保存数ともに圧倒的に違いますね。
しかし、注目すべきは「数字」ではなく「大小関係」です。

伸びている投稿はたいてい保存数がいいね数を上回っていますが、伸びない投稿はいいね数が保存数を上回っています。

保存したくなる投稿は総じていいねもしたくなるはずなので、保存数に着目すべきです。
いいね数が多いのは当たり前と思うかもしれませんが、実はそうではないのです!

とうやん

手順③:改善策の提案

次は改善策を見出します。

・投稿時間
・タイトル
・内容
・ハッシュタグ

先ほどの「いいね数」と「保存数」を意識して考えてみましょう。

この中で何が最も大切だと思いますか?

とうやん

答えは『ハッシュタグ』です。
なぜなら、表示されないと投稿自体が見られないからです。

特に初期は、ハッシュタグから表示させることを意識した方が良いでしょう。

ハッシュタグの使い方に関しては、以下の記事をどうぞ。

手順④:計画を実行

改善案を見出したら、実際に投稿します。

・ハッシュタグ
・投稿時間
・サムネ

上記を変えると、大抵の場合なにかしら反応があります。

ここでは特にサムネを意識すると良いですよ!

とうやん

これはテキスト形式での投稿に限りますが、最初の1枚目には特にこだわりましょう。

もちろんハッシュタグが重要な要素なのは間違いありませんが、表示された後はクリックされないと意味がありませんからね。

ブログと同じで、タイトルやアイキャッチ画像にこだわると投稿も伸びます。

まだインスタ映えで消耗している方は、以下の記事を参考にしてください。

インスタ映えの時代は終わった 【事実】インスタの写真映えの時代は終わった→テキスト時代の到来 インスタの文字だけ投稿について徹底解説 【重要】インスタの文字だけ投稿について解説する【波乗りしよう】

手順⑤:インサイトで結果を分析

最後は、また結果の分析をします。
実際に僕がサムネにこだわった投稿のデータをお見せします。
(※1/12~1/19の中で最も反応が良かった投稿です)

・リーチ…約18万
・いいね…2715
・保存…2876

リーチは約20万なので、数値の良い投稿と言えます。
また、伸びる投稿の特徴である「いいね<保存」の関係になっています。

タイトルをスッキリかつクリックしたくなる投稿にしました!

とうやん

・「受験生の理想的な試験前日の過ごし方」
・「センター試験前日の理想的な過ごし方」
・「受かる人の試験前日の過ごし方」

あなたが上記3つの中で最もクリックしたくなるタイトルはどれですか?

タイトルを考える時は、このように並べて見るのも1つの手ですね。

インスタのインサイトを利用してPDCAを繰り返す

インスタのインサイトを活用してPDCAサイクルを回そう

インスタではありがたいことにインサイトが細かくデータとして表示されます。
これを上手く利用し、PDCAサイクルを回し続ければ結果は必ず出ます。

インサイトを利用した分析方法
①アカウントの現状確認
②問題点の抽出
③改善策の提案
④計画を実行
⑤インサイトで結果を分析

上記を1つずつこなしていけば、魅力あるアカウントになっていきます。

本記事を閉じた後すぐに、①の「アカウントの現状確認」から行ってください。

では、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です